白須賀町(しらすかちょう)は静岡県の西部、浜名郡に属していた町である。

現在の湖西市南西部にあたる。郡制の施行までは浜名郡唯一の町村であった。

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により白須賀宿・境宿村が合併して発足。
  • 1908年(明治41年)3月31日 - 白須賀郵便局にて電信事務開始(逓信省告示明治41年第381号)。
  • 1908(明治41年)4月11日 - 白須賀郵便局にて電報配達事務開始(逓信省告示明治41年第438号)。
  • 1912年(大正元年)10月11日 - 白須賀郵便局にて電話通信事務開始(逓信省告示大正元年第220号)。
  • 1937年(昭和12年)7月20日 - 省営バス浜名線二川東町 - 新居町間開通。境宿、白須賀、白須賀公園口、潮見観音、白須賀新町停車場新設(鉄道省告示昭和12年第233号)。
  • 1950年(昭和25年)10月16日 - 日本国有鉄道バス浜名線二川 - 上細谷 - 白須賀間開通(日本国有鉄道公示昭和25年第249号)。
  • 1954年(昭和29年)8月20日 - 日本国有鉄道バス浜名線白須賀 - 鷲津間開通(日本国有鉄道公示昭和29年234号)。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 鷲津町・新所村・入出村・知波田村と合併して湖西町が発足。

行政

歴代町長

  1. 佐藤喜代藏(1889年6月22日 - 1892年3月) - のちに静岡県議(1903年9月 - 1911年9月)
  2. 増田千賀三郎(1892年3月31日 - 1893年3月16日)
  3. 山本庄次郎(1893年4月29日 - 1906年6月7日) - 元静岡県議、兼・浜名郡議(1896年9月 - 死去時)、1906年6月7日死去
  4. 佐藤喜代藏(1906年8月2日 - 不詳)
  5. 山本勝次(1922年4月12日 - 1923年8月23日) - 元浜名郡議(- 1911年9月)、元静岡県議(1911年9月 - 1923年9月)、のちに衆議院議員(1期、1924年5月10日 - 1928年1月10日)、1928年1月10日死去
  6. 山本宗三郎(1924年4月21日 - 1930年1月21日)
  7. 浅田顕治(1930年5月7日 - 1932年1月13日)
  8. 内藤武次郎(1932年9月2日 - 1936年9月1日)
  9. 村田嘉一郎(1937年1月6日 - 1941年1月5日)
  10. 彦坂倉藏(1941年4月7日 - 1945年4月6日)
  11. 村田嘉一郎(1945年4月27日 - 1946年11月13日)
  12. 山本輝次(1947年4月8日 - 1947年9月25日)
  13. 田村橘治(1947年10月22日 - 1951年10月25日)
  14. 彦坂倉藏(1951年10月25日 - 1955年3月31日)

産業

  • 蚕糸業
  • 1912年(大正元年)11月1日に株式会社白須賀銀行が開業し、 1928年(昭和3年)7月に遠洋銀行白須賀支店、 1942年(昭和17年)4月に遠州銀行白須賀支店、 1943年(昭和18年)3月1日に静岡銀行白須賀支店として存続したが、1956年(昭和31年)3月31日廃止された。
  • 1919年(大正8年)4月1日には明治銀行豊橋支店白須賀派出所も開業したが、1928年(昭和3年)12月10日廃止された。

教育

小学校

  • 白須賀町立白須賀小学校(1873年8月24日創立)

中学校

  • 白須賀町立白須賀中学校

交通

道路

  • 国道1号(東海道)

公共交通

  • 国鉄バス浜名線

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 22 静岡県

関連項目

  • 静岡県の廃止市町村一覧

白須賀宿の魅力を世界に発信~インターナショナルオープンデータデイ 2019 in 湖西~ Togetter [トゥギャッター]

7月の白須賀海岸 フォトギャラリー WAMM

7月の白須賀海岸 フォトギャラリー WAMM

白須賀地区東海道街道ウォーキングコース

白須賀氏「支障なし」強調 在京当番問題、野党は追及 千葉日報オンライン