地区防災計画学会(ちくぼうさいけいかくがっかい、英文名:The Japan Society of Community Disaster Management Plan)は、「地区防災計画」の研究に関する学術学会。

2014年(平成26年)6月に発足。学会事務局は一般財団法人関西情報センター内(大阪市中央区城見1-3-7 松下IMPビル5F)に設置されている。

設立趣旨

「地区防災計画ガイドライン」は、地域住民、事業者、学識経験者、行政関係者等産学官の多数の関係者の協力を得て作成された。そのようなこともあり、「地区防災計画制度」を普及させていくに当たり、関係者が制度に関するノウハウを交換したり、先進事例について理解を深めるような場がほしいという要望が多数あった。

そこで、地区防災計画に係る普及啓発、調査研究等を行い、地域防災力の向上や地域コミュニティの活性化、まちづくり等に資することを目的として、産学官のメンバーによって、地区防災計画学会が創設されることになった。

学会の概要

  • 組織
    • 名誉会長 :室﨑益輝(神戸大学名誉教授・兵庫県立大学特任教授)
    • 会長   :矢守克也(京都大学防災研究所教授)
    • 副会長  :加藤孝明(東京大学生産技術研究所教授)
  • 活動
    • 地区防災計画制度に係る ①普及啓発、調査研究等、②計画の作成支援、教育・訓練、評価・見直し等、③災害情報共有システム等関係システム、④標準化、⑤先進的な取組に対する表彰等の在り方

脚注

関連項目

  • 内閣府「みんなでつくる地区防災計画」ホームページ
  • 地区防災計画Q&A (学会誌1号掲載)
  • 早わかり 地区防災計画制度 自主防災計画とはここが違う! (学会誌1号掲載)

外部リンク

  • 地区防災計画学会
  • 地区防災計画チャンネル - 地区防災計画学会の有志の大学教員等が執筆しているnoteのチャンネル
  • 一般財団法人関西情報センター(KIIS)

地区防災計画学会|論文集

地区防災計画学会第8回大会「多様化・激甚化する災害とコミュニティ防災」 土木i:どぼくアイ

地区防災計画学会|学会简介

地区防災計画学会 第7回研究会

『土砂災害に備える地区防災計画研究会』 公益社団法人砂防学会 公募研究会(H3032)