貝塚市立東小学校(かいづかしりつ ひがししょうがっこう)は、大阪府貝塚市にある公立小学校。略称は「東小」。

沿革

  • 1908年4月 - 麻生郷尋常小学校開校
  • 1909年1月 - 新校舎(現在地)を使用開始
  • 1910年4月 - 島村島尋常小学校を併合
  • 1923年8月 - 高等科を併設し、麻生郷尋常高等小学校へ改称
  • 1924年6月 - 校舎1棟2教室を増築
  • 1925年7月 - 校舎1棟2教室を増築
  • 1928年11月 - 講堂を新築
  • 1931年7月 - 町村合併に伴い、貝塚東尋常高等小学校へ改称
  • 1932年4月 - 高等科分離により、貝塚東尋常小学校へ改称
  • 1934年5月 - 2階建て校舎14教室を改築
  • 1934年9月21日 - 室戸台風で新築2階建て校舎・講堂が損壊
  • 1935年3月 - 倒壊校舎跡に11教室を新築
  • 1936年10月 - 講堂・校舎7教室を新築
  • 1937年11月 - 津田分教場を創立
  • 1941年4月 - 国民学校令により、貝塚東国民学校に改称
  • 1943年4月 - 津田分教場が貝塚津田国民学校として独立(現在の貝塚市立津田小学校)
  • 1943年5月 - 市制施行により、貝塚市東国民学校へ改称
  • 1947年4月 - 学制改革により、貝塚市立東小学校へ改称
  • 1952年4月 - 貝塚市立中央小学校を分離

通学区域

  • 貝塚市
    • 堀(一部北小校区もあり)、堀一丁目(一部北小、津田小校区もあり)、小瀬(一部中央小校区もあり)、小瀬一丁目、新井 福田(一部北小学校区もあり)、東、永吉、久保(一部中央小校区もあり)、久保一丁目から二丁目、久保三丁目(一部中央小校区もあり)、津田(一部北小、中央小校区もあり)、海塚(一部)、鳥羽(一部)、半田(一部)、半田三丁目(一部)、麻生中(一部)

主な進学先

  • 貝塚市立第二中学校

交通アクセス

  • 南海本線・水間鉄道水間線 貝塚駅下車
  • 阪和線 東貝塚駅下車

参考文献

  • 臨時貝塚市史編纂部『貝塚市史 第二巻 各説』1957年3月、p.617-。

脚注

関連項目

  • 大阪府小学校一覧

外部リンク

  • 貝塚市立東小学校

東小学校/貝塚市

大阪府貝塚市立東小学校の感想文 原爆の子の像 六年竹組の仲間たち

貝塚市立東小学校

ラ・グレイス貝塚永吉|ムツミ不動産|貝塚市永吉15区画の分譲地・新築一戸建て

貝塚市立東小学校