学校の怪談(がっこうのかいだん)とは、学校にまつわる怪談のこと。

概要

「学校の怪談」は口承文化の一つであり、「分からなさ」という要素が必ず含まれることからコミュニケーションツールとして脈々と引き継がれていくこととなった。

第二次オカルトブームが到来した1990年代に入ると、後述の「七不思議」とともに多くの映画やドラマ、小説、漫画、TVゲームのモチーフとなり、定型化されていった。

「学校の怪談」は「子供の他愛無い戯言」とされる場合も多いが、昨今のそれは旧来の「怖い話」に、時代性を引用することでリアリティを付加される事例も多く、情報の伝播速度の特進化と相まって、地域を巻き込んだ「社会現象」になる事もある。

「学校の七不思議」

これらの怪奇譚を7つ集めたものが「学校の七不思議」・「学園七不思議」で、7つ全てを知ってしまうと(または「隠された8つ目を知ると」)不幸が訪れるとされる場合が多い。なお、伝承の総数は必ずしも7つであるとは限らない。

怪談の例

学校の怪談を題材とする作品

以下の作品以外でも、学園もの等の学校を主な舞台とした作品では、エピソードの一つとして七不思議を取り上げることが多い。

書籍

  • 学校の怪談1 - 9巻・新1 - 5巻・A - E巻 講談社KK文庫(著者:常光徹…映画「学校の怪談」の原作者)
  • 学校の怪談 日本民話の会 編:学校の怪談編集委員会 絵:前嶋昭人(ポプラ社)
  • 学校のコワイうわさ 花子さんがきた!! 原作:森京詞姫(竹書房)
    • 学校のコワイうわさ 新・花子さんがきた!! 原作:森京詞姫(竹書房)
  • 学校怪談 1 - 15巻:少年チャンピオン・コミックス(1 - 8巻:秋田文庫版) 著者:高橋葉介(秋田書店)

映画

学校のみならず、洞窟・街中・灯台など様々な場所を舞台とした5作品が製作された。

  • 学校の怪談(1995年)
  • 学校の怪談2(1996年)
  • 学校の怪談3(1997年)
  • 学校の怪談4(1999年)
  • 学校の怪談 呪いの言霊(2014年)

テレビドラマ

関西テレビ系で連続シリーズ及びスペシャル版6本が製作・放送された。

  • 学校の怪談(1994年1-3月)
  • 学校の怪談R(1996年7月)
  • 学校の怪談f(1997年7月)
  • 学校の怪談G(1998年7月)
  • 学校の怪談 春のたたりスペシャル(1999年3月)
  • 学校の怪談 春の呪いスペシャル(2000年3月)
  • 学校の怪談 春の物の怪(もののけ)スペシャル(2001年3月)

携帯配信

  • 学校の怪談(2012年7月 - 9月)BeeTVのドラマ作品。SKE48のメンバーが主演。全15話。

ゲームソフト

  • 1995年 学校であった怖い話(バンプレスト)スーパーファミコン
  • 1995年 学校の怪談(セガ)セガサターン
  • 1995年 学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!(カプコン)セガサターン、プレイステーション
  • 1995年 同上(バンダイビジュアル)Mac、Win
  • 1995年 同上 (アミューズ)3DO
  • 1996年 学校であった怖い話S(バンプレスト)プレイステーション
  • 1999年 夕闇通り探検隊 (スパイク)プレイステーション
  • 2004年 学校の怪談 百妖箱の封印(ティーディーケーコア)ゲームボーイアドバンス
  • 2008年 学校の怪談DS(コンパイルハート)ニンテンドーDS

アニメ

  • 学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!(1994年 - 1995年、フジテレビ系『ポンキッキーズ』内放映)
    • 学校のコワイうわさ 新・花子さんがきた!!(2010年、TwellV、キッズステーション)
  • 学校の怪談(2000年 - 2001年、フジテレビジョン系列局)
  • 学校の怪談(2005年 - 2008年、月刊プレコミックブンブン特別付録OVA(OAD))

パロディ

以下はタイトルをもじった作品であり、内容は学校の怪談とは無関係。

  • 学校の階段 - 櫂末高彰原作のライトノベル・映画作品。
  • 学校のカイダン - 日本テレビ系放映のテレビドラマ。

関連項目

  • 小学校

出典


Images of ISIS JapaneseClass.jp

『学校の怪談』がトレンド入り→やはりアニメを思い出す 好きなことまとめブログ

学校の怪談/岡崎 弘明 集英社 ― SHUEISHA

学校の怪談 非実在青少年?

学校の怪談 NeoApo アニメ・ゲームDBサイト