小倉 清(おぐら きよし、1932年9月10日 - )は、日本の精神科医・精神分析家。日本精神分析協会元会長。日本思春期青年期精神医学会元会長。和歌山県新宮町(現在の新宮市)生まれ。

略歴

  • 1932年 和歌山県に生まれる
  • 1958年 慶應義塾大学医学部卒業
  • 1959年 - 1967年 アメリカ留学。ニューヨーク州グラスランド病院、フェアフィールド州立病院、 イエール大学精神科、 メニンガークリニックなどで主に児童精神医学を専攻
  • 1967年 関東中央病院精神科勤務
  • 1972年 東京大学医学部非常勤講師
  • 1980年 関東中央病院精神科部長就任、長谷川精神医療教育研究所所長
  • 1996年 クリニックおぐら開設

学会

  • 日本精神分析協会
  • 日本児童青年精神医学会
  • 日本思春期青年期精神医学会
  • 児童分析臨床研究会

著書

  • 問題少年 医学書院 共著
  • 小児の情緒障害 医学書院 共著
  • 精神衛生 東京書籍 共著
  • 『児童精神医学総説 2』安田生命社会事業団 1979
  • 『こころの世界「私」はだれ?』(彩古書房)1984年 
  • 『子どものこころ その成り立ちをたどる』(慶応義塾大学出版)1996年
  • 小倉清著作集』岩崎学術出版社 2006年-
1-2 子どもの臨床 2006年
3 子どもをとりまく環境と臨床 2008年
別巻1 児童精神科ケース集 2008年
  • 『子どもの精神科医五〇年』論創社 2012

共編著

  • 『子どもの精神療法-乳幼児から青年期まで』編著(岩崎学術出版)1980年
  • 『初回面接』編著(星和書店)1980年
  • 白橋宏一郎(編)、小倉清(編)『児童精神科臨床2 治療関係の成立と展開』星和書店、1981年6月。ISBN 9784791100453。 
  • 『親子関係の理論2 家族と社会』編著(岩崎学術出版)1985年
  • 『子どもの心身症』共著(岩崎学術出版)1987年
  • 『精神保健 幼児教育科・保育科・保母養成課程用(新現代幼児教育シリーズ)』編著(東京書籍)1994年
  • 『摂食障害 拒食と過食』狩野力八郎と責任編集 岩崎学術出版社 1994 思春期青年期ケース研究
  • 『治療者としてのあり方をめぐって』土居健郎共著 チーム医療 1995、新版・遠見書房 2017
  • 『女性と思春期』中村留貴子・渋沢田鶴子と責任編集 岩崎学術出版社 2000 思春期青年期ケース研究
  • 『子どものこころを見つめて 臨床の真髄を語る』村田豊久対談 小林隆児聞き手 遠見書房 2011

脚注

関連人物

  • 皆川邦直
  • 白橋宏一郎

関連項目

  • 精神分析学
  • 児童精神医学
  • 精神医学

外部リンク

  • クリニックおぐら

慶應義塾大学出版会 子どものこころ 小倉清

小倉智昭がコラムでの告白に反響続出「お金はほぼ全て注ぎ込んでしまった」消えた『とくダネ!』マネーの行方(3ページ目) 週刊女性PRIME

小倉智昭「裸の女性」実況がきっかけで退社していた テレビが「不適切」であふれていた時代の秘話(写真2) デイリー新潮

画像・写真|小倉智昭「コレクション用の部屋を畳み、荷物を入れた自宅から妻と義母が出て行き…。一人暮らしで妻との仲がより親密に」 三途の川で父を

楽天ブックス 小倉清著作集(3) 小倉清 9784753308026 本