Seesaaブログ(シーサーブログ)は、日本の無料ブログサービス。シーサー株式会社により、会社設立翌月の2003年11月にサービス開始された。2008年には、月間1,100万人が利用するブログサービスへと成長した。

シーサー株式会社ではアプリケーションサービスプロバイダ (ASP) として自社のブログエンジンを販売しており、2008年時点で既に20社以上のブログで導入実績があった。後にシーサー株式会社へ移管されたSo-net blog(現:SSブログ)をはじめ、、オリコン、さくらインターネットなどのブログで導入実績があり、管理画面や一部のシステムでSeesaaのシステムが使われている。

2000年代初頭の日本のブログ黎明期にサービス開始した老舗ブログサービスであり、長年シーサー株式会社により運営されてきたが、2024年1月1日付で、シーサー株式会社が親会社のファンコミュニケーションズに吸収合併され解散した。これにより「Seesaaブログ」をはじめとするシーサー株式会社の事業はファンコミュニケーションズが継承し、「Seesaa」は同社が継承したサービスのブランド名として引き続き使用される。そのため合併後も「Seesaaブログ」の名称は変更されず、ユーザーは引き続きブログサービスを変わらず使い続けることができる。

機能

1つのアカウントで複数のブログを作成できるのが特徴である。SSLにも対応している。アフィリエイト広告配信のためのads.txt(アズテキスト)設置機能もあり、独自ドメイン(有料)を使用することでGoogle AdSenseも設置可能になるなど、アフィリエイト収入を得たいブロガーにも対応している。テンプレートは「SEO対応済み」を謳っており、アクセス解析は無料ツールとの連携にて行える。

特にアフィリエイトブログやまとめブログとの相性の良さを売りにしており、5ちゃんねるなどのまとめブログ作成に使用することも推奨している。Seesaaブログで作成されたまとめブログのポータルページも用意され、アクセスアップが期待できる。

ブログランキングは、他の日本国内の一般的なブログサービスと同様に、Seesaaブログ内での「ブログランキング」があり、ランキングページが用意されている。また「にほんブログ村」や「人気ブログランキング」といった外部のブログランキングサービスに登録し、ブログパーツとしてリンクバナーを貼ることにより参加することも可能である。

有料プラン

基本機能はすべて無料で利用できるが、有料プランとして「プレミアムプラン」があり、独自ドメインが購入可能となる、画像やファイルの容量が無制限となり転送量が上がる、RSSフィード拡張機能により記事カテゴリによりRSSフィードを分けて送信する、ブログ広告やブログランキングなどの外部ブログパーツの設置数増加といった特典がある。支払い方法は月額プランはクレジットカード決済、年額プランは銀行口座振込となる。

脚注

関連項目

  • ファンコミュニケーションズ - 2024年以降の運営会社
  • Seesaa
    • Seesaa Wiki
    • So-net blog(現:SSブログ)
  • ブログ

外部リンク

  • Seesaaブログ
  • SeesaaBLOG - シーサーブログ (@Seesaablog) - X(旧Twitter)

seesaaブログの使い方

Seesaaブログを独自ドメインで運営する

SeeSaaブログ 詳細説明

Seesaaブログ(シーサー)とは?評判・口コミと始め方を紹介!

Seesaaブログの作り方