南日俊夫(なんにち としお、1921年 - 2010年3月17日)は、海洋物理学者。
生涯
「南日三兄弟」と称される南日恒太郎、とし子の10番目の子として生まれる。父を海難事故で失った事をきっかけに海洋学に進み、日本海洋学会の創立に加わった。
橋北中学校水難事件(1955年)の裁判では、学識経験者として、沿岸流(ロングショアカレント)説を陳述した。
家族
父に英文学者の南日恒太郎、兄弟には、南日凱夫(英文学者)、桜井志郎(参議院議員)がいる。自身は妻昌子との間に一男二女を設けた。
経歴
- 気象庁気象研究所海洋研究部長
- 広島地方気象台長(1972年-?年)
- 日本海洋学会会長(1979年-1982年)
- 東京商船大学教授
著書
『海の物理学』紀伊国屋新書 、1963年
脚注


![日展-南聡(1965) [日本画] All About](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/0/8/9/3/8/minami.jpg)
