旧暦12月26日は旧暦12月の26日目である。六曜は先勝である。

できごと

  • 延長5年(ユリウス暦928年1月21日) - 右大臣・藤原忠平が延喜式を奏進
  • 天慶2年(ユリウス暦940年2月6日) - 藤原純友の乱(承平天慶の乱)
  • 平治元年(ユリウス暦1160年2月5日) - 平治の乱が終結。平教盛・頼盛・清盛が源義朝・藤原信頼に勝利
  • 文永2年(ユリウス暦1266年2月2日) - 藤原為家らが『続古今和歌集』を撰進
  • 寛政12年(グレゴリオ暦1801年2月9日) - 伊能忠敬が蝦夷南東海岸と奥州街道の略測図を幕府に上呈。日本初の実測地図
  • 明治4年(グレゴリオ暦1872年2月4日) - 司法省内に日本初の裁判所・東京裁判所を設置

誕生日

  • 天文11年(ユリウス暦1543年1月31日) - 徳川家康、江戸幕府初代将軍( 1616年)
  • 天保6年(グレゴリオ暦1836年2月12日) - 五代友厚、薩摩藩士・実業家( 1885年)
  • 天保14年(グレゴリオ暦1844年2月14日) - 片岡健吉、政治家( 1903年) 
  • 文久2年(グレゴリオ暦1863年2月14日) - 岡倉天心、美術評論家、教育家( 1913年)
  • 元治元年(グレゴリオ暦1865年1月23日) - 山路愛山、評論家・歴史家( 1917年)

忌日

  • 神龍元年(ユリウス暦706年1月15日) - 武則天(則天武后)、唐の3代皇帝高宗の后・周(武周)の皇帝(* 624年)

記念日・年中行事

関連項目

  • 旧暦の日付の一覧:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 前日:12月25日 翌日:12月27日
  • 前月:11月26日 翌月:1月26日
  • 新暦:12月26日
  • 旧暦・閏月
  • 六曜
  • 日本の元号一覧

脚注


七夕は旧暦ではいつなの?日付が毎年変わる理由も詳しく解説するよッ

旧暦とは?太陰太陽暦はどんな暦だったのか|kinendar(キネンダー)

旧暦の表示 今日は何日かな : 大道無門(パソコンとインターネット) 大道無門(パソコンとインターネット) 楽天ブログ

神前結婚式とは 和のすてき 和の心を感じるメディア

【旧暦と新暦は何日くらいずれる?】昔は暦が違った?変わった理由とは 手ぬぐいかまけん