臣部しんぶは、漢字を部首により分類したグループの一つ。 康熙字典214部首では131番目に置かれる(6画の14番目、未集の14番目)。

概要

臣部には「臣」を筆画の一部として持つ漢字を分類している。

単独の「臣」字は官吏、家来、庶民、奴隷など相対的に低い地位の人を意味する。また君主に対するときの一人称としても使われた。動詞として従えるといった意味をもつ。

字源としては、「臣」字は目の形を象る象形文字である。この文字を低い地位を意味する単語に用いるのは仮借による。

なお日本の常用漢字では「臣」の外側の縦・折れを1画とせずに2画に分け、画数を7画と数えている。その筆順も縦を1画目とし、縦・横・縦・横折れ・横・縦・横である。中国・韓国などでは横・縦・横折れ・横・縦・縦折れの順であり、康熙字典の扱いと同じ6画に数える。

部首の通称

  • 日本:しん
  • 韓国:신하신부(sinha sin bu、臣下の臣部)
  • 英米:Radical minister

部首字

  • 中古音
    • 広韻 - 植隣切、真韻、平声
    • 詩韻 - 真韻、平声
    • 三十六字母 - 禅母
  • 現代音
    • 普通話 - ピンイン:chén 注音:ㄔㄣˊ ウェード式:ch'en2
    • 広東語 - Jyutping:san4 イェール式:san4
  • 日本語 - 音:シン(漢音)・ジン(呉音) 訓:おみ
  • 朝鮮語 - 音:신(sin) 訓:신하(sinha、臣下)

例字

  • 2:臥・臤、6:臦、8:臧、10:𦣪(鹽⇒鹵部)、11:臨・臩、13:䑑

脚注


臣字旁_臣部_臣部部首查字_臣部的汉字大全汉语国学

臣 汉字带笔顺笔画 偏旁部首 组词发音Flash动画字贴

臣的笔顺,“臣”字的笔画顺序 汉查查

臣字笔顺笔画顺序_臣的笔顺怎么写正确_臣字怎样写好看_臣字拼音,部首,字帖_汉字笔顺查询网

篆书「臣」金文字典 书法字典 字形库网