株式会社菓匠三全(かしょうさんぜん)は、宮城県仙台市青葉区に本社、宮城県柴田郡大河原町に工場を置く、和洋菓子の製造販売会社。

『仙台銘菓「萩の月」』が看板商品。

概要

小売は、会社名と同名の贈答品店舗である「菓匠三全」を中心に展開している。贈答品店舗の「菓匠三全」の本店は、同県仙台市青葉区大町(広瀬通り)にあり、現在は本社も兼ねている。また、飲食店舗として、ずんだスイーツの専門店である「ずんだ茶寮」を仙台都市圏と首都圏で展開している。工場は宮城県・仙南圏の中心である大河原町(仙台都市圏内)にある。

『仙台銘菓「萩の月」』が全国的に著名であり、全国に模倣品が数多く生まれた。近年展開している「ずんだ茶寮」は、宮城県の郷土菓子であるずんだ餅やずんだスイーツを全国に広めるきっかけになったと評価されることがある。

沿革

  • 1947年(昭和22年)10月 - 宮城県刈田郡蔵王町にて「田中飴屋」として製飴業を開始
  • 1953年(昭和28年)5月 - 宮城県柴田郡大河原町に移転、「田中製菓工場」として油揚菓子の製造を開始
  • 1964年(昭和39年)8月 - 「株式会社三全工業」が設立
  • 1965年(昭和40年) - 販路を宮城・福島・岩手県全域、秋田・山形県の一部に拡大
  • 1973年(昭和48年)4月 - 「株式会社三全製菓」と社名改称
  • 1978年(昭和53年)4月 - 『株式会社菓匠三全』と社名改称
  • 1979年(昭和54年)9月 - 仙台銘菓「萩の月」を発売
  • 1987年(昭和62年)7月 - 7月18日 ~ 9月28日 - '87未来の東北博覧会の総合食品館に出店。
  • 1987年(昭和62年)9月 - 萩まつりに協賛
  • 1989年(平成元年)
    • 5月 - 「萩の月」が全国菓子博覧会において「食糧庁長官賞」を受賞
    • 5月 - 仙台・青葉まつりに「青葉駒山鉾」初参加
  • 1990年(平成2年)5月 - 「萩の月」の姉妹品として「萩の調」を発売
  • 1997年(平成9年)11月 - 創業50周年を迎える
  • 2002年(平成14年)11月 - 第5回「七十七ビジネス大賞」受賞。
  • 2012年(平成24年)2月 - 本社を宮城県仙台市青葉区に移転。
  • 2017年(平成29年) - 11月に創業70周年を迎えるにあたり、8月より創業70周年記念Web動画シリーズ「宮城・仙台旅しおり」を配信。キャストに地元出身で乃木坂46の久保史緒里を起用。

主な製造・販売品

  • 「萩の月」
  • 「萩の調」 他

モンドセレクション受賞

以下の商品でモンドセレクションを受賞している

ロワイヤル・テラッセ
  • 特別金賞:1993年(平成5年) - 2006年(平成18年)。
    • 連続10年で金賞受賞した為、2002年(平成14年)にクリスタル杯受賞。
ダックワーズ
  • 特別金賞:1994年(平成6年) - 1996年(平成8年)、1998年(平成10年)、2000年(平成12年) - 2006年(平成18年)。
萩の調
  • 特別金賞:1995年(平成7年)
  • 金賞:1993年(平成5年)。
ら・ふらんす
  • 特別金賞:1995年(平成7年) - 1997年(平成9年)、2001年(平成13年) - 2006年(平成18年)。
アーモンドパイ
  • 特別金賞:1996年(平成8年)、1998年(平成10年) - 2006年(平成18年)。
マドレーヌ
  • 特別金賞:2006年(平成18年)。

展開店舗

菓匠三全

宮城県仙台市青葉区大町(広瀬通り)に本店を置いている。

仙台市内
  • 青葉区 - 8店舗
  • 泉区 - 5店舗
  • 太白区 - 4店舗
  • 宮城野区・若林区 - 各1店舗
仙台市外
  • 石巻市・大崎市・柴田郡大河原町 - 各3店舗
  • 名取市・柴田郡柴田町・宮城郡松島町 - 各2店舗
  • 多賀城市・岩沼市・塩竈市・角田市・白石市・東松島市・富谷市 - 各1店舗
  • 遠田郡美里町・宮城郡利府町 - 各1店舗
宮城県外
  • 岩手県盛岡市 - 1店舗
  • 山形県山形市 - 2店舗
  • 福島県福島市・福島県相馬市 - 各1店舗

ROYAL TERRASSE

宮城県
  • 仙台市青葉区 - 4店舗
  • 仙台市泉区 - 1店舗

青ざし

宮城県
  • 仙台市青葉区 - 2店舗

LES FEUILLES

宮城県
  • 仙台市青葉区 - 2店舗
  • 名取市 - 1店舗

ずんだ茶寮

ずんだ餅およびずんだスイーツを専門とする飲食店舗。仙台市都心部(仙台駅と一番町)、空港(仙台空港・羽田空港)、大丸東京店および東京店の分店に店舗展開している。東京駅や仙台駅、羽田・仙台の両空港など、全国各地から来た人が集散する場所に店舗展開したことで、ずんだを全国に広めるきっかけになったと評されることがある。月曜から夜ふかしにてマツコ・デラックスが仙台駅で飲んだ『ずんだシェイク』を絶賛したことによりさらに知名度が上がった。

宮城県
  • 仙台市青葉区 - 3店舗(JR仙台駅・Dila仙台、S-PAL仙台店、藤崎)
  • 名取市 - 1店舗(仙台空港)
宮城県外
  • 東京都大田区 - 4店舗(羽田空港)
  • 東京都千代田区 - 1店舗(大丸東京店)
  • 東京都渋谷区 - 1店舗(渋谷駅東横店)
  • 東京都墨田区 - 1店舗(東京スカイツリータウン・ソラマチ店)
  • 埼玉県羽生市 - 1店舗(パサール羽生パーキング店)
  • 大阪府大阪市北区 - 1店舗(大丸梅田店)

関連項目

  • ずんだ
  • 脱酸素剤
  • AKB48木﨑ゆりあ 2014年のシンデレラ(2015年6月より9月に、「ここだけのおやつトークタイム」のコーナーに協賛)
  • 久保史緒里(2017年8月より、創業70周年記念Web動画シリーズ「宮城・仙台旅しおり」に起用。)

脚注

注釈

出典

外部リンク

  • 株式会社菓匠三全 公式サイト
  • 菓匠三全 (@kashosanzen) - X(旧Twitter)
  • 菓匠三全 (351810758566881) - Facebook
  • 菓匠三全 (@sanzenonlineshop) - Instagram

菓匠三全に新商品「ずんだあんバター最中」 皮とあん別包装でパリッと食感 仙台経済新聞

菓匠三全オンラインショップ

歴史と味の菓匠三全

菓匠三全 東京駅 構内のショップ・レストラン グランスタ【公式】 TOKYOINFO

歴史と味の菓匠三全