古江村(ふるえむら)は、島根県八束郡にあった村。現在の松江市古志町、西谷町、西浜佐陀町、古曽志町、荘成町、打出町、東長江町、西長江町にあたる。

地理

  • 湖沼:宍道湖
  • 河川:佐陀川
  • 山岳:朝日山

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、秋鹿郡古志村、古曽志村、長江村が発足。
  • 1896年(明治29年)4月1日、郡の統合により上記3村は八束郡に所属。
  • 1908年(明治41年)5月1日、上記3村が合併して古江村が発足。
  • 1952年(昭和27年)大字西谷に柿原貯水池が完成。
  • 1955年(昭和30年)3月10日、松江市に編入され廃止。

地名の由来

合併3村の漢字各一文字を組合わせたもの。

産業

  • 農業、漁業

交通

鉄道

  • 1928年(昭和3年)一畑電鉄(現一畑電車北松江線)が開通し、浜佐陀駅、古曽志駅(2駅を統合、現松江イングリッシュガーデン前駅)、長江駅を開設。

脚注

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 32 島根県
  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

  • 島根県の廃止市町村一覧

古村摄影图__建筑摄影_建筑园林_摄影图库_昵图网

古村古韵丨退出“高温群聊”后,太适合来这里走走了!

江畔古村图册_360百科

古村与老树摄影图__自然风景_自然景观_摄影图库_昵图网