三日市駅(みっかいちえき)は、三重県鈴鹿市三日市二丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)鈴鹿線の駅である。駅番号はL32

歴史

  • 1963年(昭和38年)4月8日:鈴鹿市 - 平田町間の延伸開通時に開業。
  • 1973年(昭和48年)9月:交換設備廃止。
  • 2007年(平成19年)4月1日:PiTaPa使用開始。

駅構造

単式ホーム1面1線を持つ地上駅で、伊勢若松方面行きと平田町行きの双方が同一ホームに発着する。駅舎は設けられておらず、出入口から直接ホームに入る形となる。

白子駅管理の無人駅で、自動券売機や自動改札機は導入されておらず、乗車駅証明書発行機が設置されており、PiTaPa・ICOCAは専用の簡易改札機による対応となっている。

利用状況

「三重県統計書」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。

三日市駅の利用状況の変遷を下表に示す。

  • 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
  • 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
  • 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。

駅周辺

駅周辺は住宅街。駅前に商店が1軒と、南方を通る三重県道54号線沿いにボウリング場などがある。シキボウの工場は駅から東へ少し離れた所にある。

  • 鈴鹿市庁舎
  • 鈴鹿市総合保健センター
  • シキボウ鈴鹿工場
  • 三重県道54号鈴鹿環状線
  • 三重交通「東三日市」停留所・「シキボウ前」停留所 - ともに亀山国府線(71系統)

隣の駅

近畿日本鉄道
L 鈴鹿線
■急行(下りのみ運転)・■普通
鈴鹿市駅 (L31) - 三日市駅 (L32) - 平田町駅 (L33)

脚注

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧

外部リンク

  • 駅の情報|三日市 - 近畿日本鉄道

鈴鹿線 三日市

駅舎随録 三日市町駅

れとろ駅舎 東三日市駅

今朝は三日市町駅東側よりご挨拶をさせて頂きました。 西田よしのぶ市政報告ブログ

東三日市駅(黒部市)を訪ねる。そばにある「肉の小桜」のから揚げ どこでも参上 魚津の蜃気楼と風景