伊那村(いなむら)は、筑摩県伊那郡、長野県伊那郡、長野県上伊那郡にあった村。

  1. 近世以前から1875年(明治8年)まで存在した村。4.の一部。 → 上伊那郡を参照。
  2. 1874年(明治7年)から1889年(明治22年)まで存在した村。3.の一部。 → 上伊那郡を参照。
  3. 1889年(明治22年)から1897年(明治30年)まで存在した村。 → 伊那町を参照。
  4. 1898年(明治31年)に東伊那村から改称し、1954年(昭和29年)まで存在した村。現在の駒ヶ根市大字東伊那。

本項では4.を中心に、発足時の名称である東伊那村(ひがしいなむら)についても述べる。

地理

  • 山:高烏谷山
  • 河川:天竜川

歴史

  • 1875年(明治8年)1月23日 - 筑摩県伊那郡火山村・塩田村・大久保村・栗林村・伊那村(第1次)が合併して東伊那村となる。
  • 1876年(明治9年)8月21日 - 東伊那村が長野県の所属となる。
  • 1879年(明治12年)1月4日 - 郡区町村編制法の施行により、東伊那村が上伊那郡の所属となる。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、東伊那村が単独で自治体を形成。
  • 1898年(明治31年)6月17日 - 東伊那村が伊那村(第4次)に改称。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 赤穂町・宮田町・中沢村と合併して駒ヶ根市が発足。同日伊那村廃止。

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 20 長野県

関連項目

  • 長野県の廃止市町村一覧

長野県伊那市【あるぴぃな】 週末はお出かけ日和です!鳩吹山からは眼下に伊那市の街並み、天竜川や三峰川、そして遠くに...

伊那スキーリゾートの絶景・風景スポット情報(長野県伊那市)

伊那観光ガイド~定番人気スポットを参考に自分にピッタリの観光プランを立てよう!|エクスペディア

【保存版】伊那市のレストラン15選!カップルのデートや記念日にもおすすめ【長野在住者が徹底ガイド】日本料理・蕎麦屋・フレンチ・イタリアン

周辺案内|ホテル伊那<公式>長野県伊那市