入間村(いるまむら)はかつて岐阜県郡上郡に存在した村である。

現在の郡上市八幡町入間に該当し、和良川(飛騨川支流)支流の入間川上流部である。

歴史

  • 1875年(明治8年)1月 - 貢間村と入津村が合併し、入間村となる。
  • 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制により、入間村発足。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 美山村、洲河村、野々倉村、小那比村と合併し、西和良村発足。同日入間村廃止。

学校

  • 入間尋常小学校(後の八幡町立西和良小学校入間分校。1963年廃校)

脚注

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
  • 『岐阜県町村合併史』、1961年。
  • 『角川日本地名大辞典21岐阜県』角川書店、1980年

関連項目

  • 岐阜県の廃止市町村一覧
  • 入間村 (曖昧さ回避)

入間郡の口コミで人気のオススメ屋根・外壁塗装業者

入間町のご当地グルメランキングTOP10

ホーム 入間市観光協会

ホーム 入間市観光協会

入間キャンプ村【静岡県】への口コミ情報