本多 忠職(ほんだ ただもと、天和2年(1682年) - 元禄14年1月15日(1701年2月22日))は、江戸時代前期の武士。三河国足助藩の嫡子。本多忠周の長男。通称は千之助、酒之丞。

本来、足助藩2代藩主となるはずだったが、父忠周が元禄2年(1689年)に減封されたため、旗本家嫡子となった。その後、家督相続以前の元禄14年(1701年)に20歳で早世した。


本多忠勝_極 HASEL

本多忠勝は武辺だけではない...三重県・桑名市にみる「家康を支えた街づくり」 WEB歴史街道|人間を知り、時代を知る

本多忠真~本多忠勝の叔父で甥の本多忠勝を最強の武士に育て上げ、三方ヶ原の戦いで散ります。 歴史探索

お知らせ

忠義の猛将【本多忠勝】57戦無傷の男の壮絶な生涯 YouTube