日本は2011年8月27日から9月4日に大韓民国・大邱広域市で行なわれる第13回世界陸上競技選手権大会に参加した。2011年7月、日本陸上競技連盟は選考会の成績をもとに50名(男子28名・女子22名)の代表選手を発表した。マラソンは2010年11月の第16回アジア競技大会および2010-2011年の大会結果により代表選手10名を選出、競歩は2月と4月の日本陸上競技選手権大会の結果により代表選手7名を選出、トラック・フィールド・混成は2011年6月の第95回日本陸上競技選手権大会と7月の第19回アジア陸上競技選手権大会の結果により代表選手33名を選出した。監督は高野進、男子主将を村上幸史、女子主将を久保倉里美が務めた。また国際パラリンピック委員会のエキシビジョンに招待された男子400mT53(車いす陸上競技)の廣道純と女子800mT54(同)の土田和歌子が出場した。
男子ハンマー投の室伏広治が優勝を飾り、日本はアテネ大会女子マラソンの鈴木博美以来となる7大会ぶりの金メダルを獲得。女子マラソンの赤羽有紀子、男子20km競歩の鈴木雄介、男子50km競歩の森岡紘一朗、男子マラソンの堀端宏行が入賞した。
メダル獲得者・入賞者
メダル獲得者・入賞者は次の通り。またこの大会の結果によるロンドンオリンピック日本代表内定者を太字で示す。
- 男子ハンマー投 金メダル 室伏広治(ミズノ)
- なお、男子マラソンが団体戦で得た銀メダルは、あくまでも「マラソンワールドカップ」としてのものであり、世界陸上のメダル数にはカウントされない。
- 女子マラソン 5位 赤羽有紀子(ホクレン)
- 男子50Km競歩 6位 森岡紘一朗(富士通)
- 男子マラソン 7位 堀端宏行(旭化成)
- 男子20Km競歩 8位 鈴木雄介(富士通)
結果
男子
女子
脚注・出典
- 第13回IAAF世界陸上競技選手権大会 日本代表選手 - 日本陸上競技連盟
関連項目
- 日本陸上競技選手権大会の記録一覧 (男子)
- 日本陸上競技選手権大会の記録一覧 (女子)
- 日本陸上競技選手権大会男子20キロ 女子20キロ競歩
- 日本陸上競技選手権大会50キロ競歩
外部リンク
- 大会組織委員会公式ウェブサイト(英語) - IAAF
- 大会公式ウェブサイト(英語) - IAAF



