服部駅(はっとりえき)は、岡山県総社市北溝手にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)吉備線(桃太郎線)の駅である。駅番号はJR-U08

歴史

  • 1908年(明治41年)4月20日:中国鉄道吉備線足守 - 総社(現・東総社)間に新設。
  • 1944年(昭和19年)6月1日:中国鉄道鉄道部門が国有化、国鉄吉備線の駅となる。
  • 1968年(昭和43年)10月1日:荷物扱い廃止、無人駅化。
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
  • 2007年(平成19年)
    • 7月18日:ICOCA対応簡易型自動改札機設置。
    • 9月1日:ICカード「ICOCA」の利用が可能となる。

駅構造

総社方面に向かって右側に単式ホーム1面1線を有する地上駅(停留所)。線路北側にホームがあり、そのホームに接して駅舎がある。また、男女別の水洗式便所が改札内ホーム上の東総社方に設置されている。

倉敷駅管理の無人駅。ICOCA利用可能駅であり、ICOCAの相互利用対象であるPiTaPa(スルッとKANSAI協議会)も利用可能。駅舎内に簡易型の自動改札機と自動券売機が設置されている。

利用状況

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

駅周辺

田が広がる中に住宅等が立地する。岡山県立大学が駅東側に位置し、その最寄駅となる。また駅北側を岡山自動車道が高架で走っており、駅前から望むことが可能。なお、駅前には簡素な自転車置場が整備されている。

  • 岡山県立大学
  • 総社警察署 鬼ノ城交番
  • 国道180号
  • 国道429号
  • 岡山県道192号服部停車場線

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
桃太郎線(吉備線)
足守駅 (JR-U07) - 服部駅 (JR-U08) - 東総社駅 (JR-U09)

脚注

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧

外部リンク

  • 服部駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道
  • 国土地理院地図閲覧サービス - 服部駅周辺の1/25000地形図(図名:総社東部)

吉備線・服部駅-さいきの駅舎訪問

岡部駅の写真素材 [FYI04763270] ストックフォトのamanaimages PLUS

岡部駅

[大阪府]服部駅/宝塚線の古写真 昔の写真のあの場所は今どうなっている?昔と今を比較する写真ギャラリー「今昔写語」

服部駅-区間全駅 吉備線 その7