ジョン・デュ・プレ(英: John Du Prez、本名:Trevor Jones、1946年12月14日 - )は、イングランド・シェフィールド出身の音楽家、トランペッター、指揮者、作曲家。1980年代にマルチ・ヒットを飛ばしたサルサ・ポップバンド『モダン・ロマンス』の元メンバーである。

以来『オックスフォード・ブルース』(1984年)、『ワンス・ビトゥン 恋のチューチューバンパイア』(1985年)、"Carry On" シリーズの最終作 "Carry On Columbus"(1992年) などの音楽を担当している。2006年の映画『ライアンを探せ!』のサウンドトラックにも参加している。

映画第3作『ライフ・オブ・ブライアン』以来モンティ・パイソン作品との関わりが多く、数々のパイソンズ作品で音楽や指揮を務めている(→#キャリア)。

幼少期と教育

デュ・プレは元々イングランド・シェフィールドの出身である。ARCMでオックスフォード大学のMaster of Arts・音楽学士号(英: MA (Oxon), B.Mus., ARCM)を取得した。その後オックスフォードのクライスト・チャーチで、トレヴェリアン研究者として活動した。1976年にはロンドン大学の音楽部(英: Music department)に職員として勤務し、その後フルタイムの作曲家となった。以来エリック・アイドルと30年以上にわたる共同制作を行っている。

キャリア

デュ・プレは、モンティ・パイソン関連作品の音楽を数多く手掛けている。1979年に公開されたパイソンズの映画第3作『ライフ・オブ・ブライアン』(テリー・ジョーンズ監督)や、テリー・ギリアム監督・ショーン・コネリー主演の『バンデットQ』(1981年)ではアレンジャーを務めた。パイソンズ映画第4作『人生狂騒曲』や、ジョン・クリーズ、マイケル・ペイリンの出演した映画『ワンダとダイヤと優しい奴ら』では音楽を手掛けている。またメンバーの中でもエリック・アイドルとの共同制作が多く、ミュージカル『スパマロット』を制作して2005年のトニー賞を受賞したほか、『モンティ・パイソン ノット・ザ・メシア』、『モンティ・パイソン 復活ライブ!』では音楽・指揮を務めている。

英国のテレビシリーズ『キャプテン・スター』では音楽とイントロ・テーマを手掛けた。1986年には、マドンナやショーン・ペンの出演した映画『上海サプライズ』のサウンドトラックで、"The Hottest Gong In Town" と "Zig-Zag" の2曲を編曲した。この曲はどちらも映画の制作総指揮だったジョージ・ハリスンが歌っている。

ジョン・デュ・プレというペンネームは、西アフリカの映画音楽家トレヴァー・ジョーンズと混同されないよう付けたものである。彼は1980年代のポップ・グループ『モダン・ロマンス』で、トランペットとホルンを担当していたことでも知られている。グループは1981年から1983年にかけてトップ40ヒットをいくつも飛ばしたほか、BBCの番組『トップ・オブ・ザ・ポップス』などのテレビ番組にもいくつもゲスト出演していた。

現在では映画音楽を数多く手掛けていることでも知られている。ロブ・ロウの『オックスフォード・ブルース』(1984年)、コメディ映画『最強最後の晩餐』(1984年)、ジム・キャリーのホラー・コメディ『ワンス・ビトゥン 恋のチューチューバンパイア』(1985年)、『ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ』3部作などの音楽を担当した。1990年に公開された第1作『ミュータント・タートルズ』では、彼の作った組曲 "Shredder's Suite" がサウンドトラックに収録されている。2006年の映画『ライアンを探せ!』には、エリック・アイドルと共作で曲を提供している。

モダン・ロマンスとしての活動(1981年 - 83年)

デュ・プレは1980年代初めにモダン・ロマンスへ参加し、彼の在籍した期間はグループの最も成功した時代となった。デビューアルバム『ロマンティックな冒険者 (Adventures in Clubland)』(1981年)、『トリック・オブ・ザ・ライト』(1983年)、『パーティ・トゥナイト』(1983年)などに参加している。モダン・ロマンスによるカバー版 "Cherry Pink (and Apple Blossom White)" ではトランペット・ソロを担当し、この曲は1982年の英国ヒットチャートでトップ20に入った。この作品のB面はデュ・プレに献辞された、ほぼインストゥルメンタルの曲 "Who Is John Du Prez?"(意味:ジョン・デュ・プレって誰?)である。モダン・ロマンスは、その後も解散まで7つのトップ40ヒットを飛ばした。その中には、英国ヒットチャート4位を記録し、後に映画『シュレック』でも使われた曲 "Best Years of Our Lives" も含まれている。

1980年代初めには、グループは英国、ヨーロッパ、極東、ベネズエラツアーを行い、同じ時期にはいくつかのゴールドディスク認定も受けている。アルバム『ロマンティックな冒険者』は南アメリカでナンバーワンとなりゴールドディスク認定を受けた。また英国では "Everybody Salsa"(12位)、『今夜はアイ・ヤイ・ヤイ!』(10位)、"Queen of the Rapping Scene / Nothing Ever Goes the Way You Plan"(37位)と3つのヒットを出している。またシングル『サルサに夢中』は全米ダンスチャートで2位を記録した。1983年には、リード・ヴォーカリストがジェフ・ディーン(英: Geoff Deane)の脱退でマイケル・J・マリンズへ変わり、グループは大きな分岐点を迎えることになる。"Best Years of Our Lives"は4位、"High Life (song)" は8位、"Don't Stop That Crazy Rhythm" は14位、"Walking in the Rain" は7位、"Good Friday" は96位を記録するなど、出したシングルが軒並みヒットした。この年の英国アルバムチャートでも、スタジオアルバム『トリック・オブ・ザ・ライト』が53位、クリスマス・コンピレーション・アルバム『パーティ・トゥナイト』が45位を記録している。デュ・プレのトランペット・ホルンは、パーティソングの "Best Years of Our Lives" や "High Life" から、サルサチューンの "Everybody Salsa" 『今夜はアイ・ヤイ・ヤイ!』など、ほぼ全ての曲で特徴的に用いられた。またブルース調の悲しいバラード "Walking in the Rain" でも効果的に用いられ、この曲は英国のトップ10チャートに入ったほか、タイでは第1位を記録した。デュ・プレは、1983年のカバー版 "Band of Gold" でも演奏している。デュ・プレは1985年のグループ解散前にモダン・ロマンスを去っているが、グループのお別れシングル "Best Mix of Our Lives"(1985年、チャート81位)でも彼のトランペットを聞くことができる。

デュ・プレは他のメンバーと共に、アルバム『トリック・オブ・ザ・ライト』のカバーに写っているが、このアルバムはドイツの出版社・タッシェンの出版した "1000 Record Covers" 中で取り上げられている。この本は、1960年代から1990年代にかけての様々なジャンルの音楽から、ビニル盤の優れたカバーアートを集めたものである。録音や楽曲制作の面では、モダン・ロマンスの音楽の大半はトニー・ヴィスコンティのプロデュースを受けていた。モダン・ロマンスは、ワーナー・ミュージック・グループ、ロンコとレーベル契約を結んでいる。デュ・プレはモダン・ロマンスのメンバーとして、ヒットシングル "High Life" を Russell Harty Television Show(1983年)で演奏しているが、この際クレオ・ロコスがバック・ヴォーカルを務めた。

2006年には、ワーナーから発売されたCD "Modern Romance: The Platinum Collection" にデュ・プレの演奏が収録された。これはモダン・ロマンスの楽曲を集めたコンピレーション・ベスト・アルバムである。

作曲家としてのフィルモグラフィ(抜粋)

エリック・アイドルとの長年の交遊から、デュ・プレは、モダン・ロマンス脱退前にモンティ・パイソンの映画第4作『人生狂騒曲』(1983年)へ作曲家として参加している。また、モンティ・パイソンの別のメンバー、マイケル・ペイリンとは、翌年の映画『最強最後の晩餐』(1984年)でタッグを組み、デュ・プレは音楽と指揮を担当している。さらに、1988年には、ジョン・クリーズが脚本・主演を務め、ペイリンも出演した映画『ワンダとダイヤと優しい奴ら』でも音楽を担当している。

また、ロブ・ロウの活動初期の作品『オックスフォード・ブルース』(1984年)、ジム・キャリー主演の『ワンス・ビトゥン 恋のチューチューバンパイア』(1985年)などの音楽を担当した。

ミュータント・タートルズ映画三部作で、デュ・プレは音楽を担当した。彼の曲 "(That's Your) Consciousness" は、第2作のサウンドトラックに収録されている。

2004年の映画 "Fascination" (en) では、モダン・ロマンスのメンバー、デイヴィッド・ジェイムズ(英: David Jaymes)と再び共同制作をしている。ジェイムズはこの作品のミュージック・スーパーバイザーを務めた。

ディスコグラフィ・音楽活動

シングル(ソロ)

  • Oh My Papa(1983年)

スコア作曲

サウンドトラック

指揮者

  • 1982年:『モンティ・パイソン・ライブ・アット・ザ・ハリウッド・ボウル』Monty Python Live at the Hollywood Bowl
  • 1984年:『最強最後の晩餐』A Private Function
  • 1988年:『ワンダとダイヤと優しい奴ら』A Fish Called Wanda
  • 1994年:『グッドマン・イン・アフリカ』A Good Man in Africa
  • 2009年:『モンティ・パイソン ノット・ザ・メシア』ロンドン公演 Not the Messiah (He's a Very Naughty Boy)
  • 2014年:『モンティ・パイソン 復活ライブ!』Monty Python Live (Mostly)

音楽プロデューサー

  • 1994年:『グッドマン・イン・アフリカ』A Good Man in Africa
  • 2009年:『モンティ・パイソン ノット・ザ・メシア』ロンドン公演 Not the Messiah (He's a Very Naughty Boy)

編曲者

  • 1990年 - 2000年:One Foot in the Grave (en) (テレビシリーズ、41話) Signature Tune
  • 1997年:『キャプテン・スター』Captain Star(テレビシリーズ、4話)

フィルモグラフィ

俳優

  • 1983年:『冒険・冒険・大冒険 ホラ吹きキャプテンの大冒険』Bullshot - ジンジャー・ジョンソン(英: Ginger Johnson)
  • 1992年:"One Foot in the Grave" (en)  - エピソード "The Beast in the Cage"、声の出演

スクリーン・ライター

  • 『ノット・ザ・メシア』Not the Messiah (He's a Very Naughty Boy) - エリック・アイドルとの共作、2007年初演

デュ・プレ本人としての出演

受賞とノミネート歴

脚注

注釈

出典


【デュエプレ】今めっちゃ強いです【第15弾】 YouTube

【デュエプレ】視聴者参加型デュエプレ配信!【参加型配信】 YouTube

デュエプレ 参加型配信】雑談しながら新しいデッキ開発!初見さん歓迎! YouTube

【デュエプレ生配信】さすがにレジェンド目指す YouTube

デュエプレ YouTube