早川 誠(はやかわ まこと、1968年 - )は、日本の政治学者。立正大学法学部教授。専門は、政治理論。

来歴

神奈川県横浜市生まれ。東京大学法学部卒業後、東京大学大学院法学政治学研究科修了。

著書

単著

  • 『政治の隘路――多元主義論の20世紀』(創文社、2001年)
  • 『代表制という思想』(風行社、2014年)

訳書

  • ロバート・ダール『政治的平等とは何か』(法政大学出版局、2009年)

論文

雑誌論文

  • 「ミシェル・フーコーと権力論」『國家學會雑誌』107巻11・12号(1994年)
  • 「代表制を補完する――P・ハーストの結社民主主義論」『社会科学研究』52巻3号(2001年)
  • "Rationality and Science in Japanese Political Culture: Masao Maruyama and his Studies on the Intellectual History of Japan" 『立正法学論集』37巻2号(2004年)
  • 「討議デモクラシーの源泉と射程――日米比較の視点から」『立正法学論集』39巻2号(2006年)
  • 「熟議デモクラシーとグローバル化の諸側面」『思想』1020号(2009年)

単行本所収論文

  • 「集団」福田有広・谷口将紀編『デモクラシーの政治学』(東京大学出版会、2002年)
  • 「多元性」押村高・添谷育志編『アクセス政治哲学』(日本経済評論社、2003年)
  • 「権力」古賀敬太編『政治概念の歴史的展開 (1)』(晃洋書房、2004年)
  • 「結社と民主政治――アソシエーションから政治は生まれるのか」日本政治学会編『年報政治学2008-1』(木鐸社 , 2008年)

株式会社早川商事 採用ホームページ [採用・求人情報]

早川誠

早川純一

早川誠司 on Twitter

Home